あくまで初心者向け!最低限必要な技術とは?

書く 漫画テクニック講座 アナログ編

漫画背景の描き方や技術については、それこそいろんな書籍やサイトでも述べられているでしょうから詳しい解説はしなくてもいいかなと思っていました。

 

スポンサーリンク


 

基本中の基本 (アナログ編)

ただこのサイトは、アシスタント初心者あるいはこれからアシスタントをやろうと思っている人、もしくはアシをやる気はないが漫画を描きたい、でもイマイチ自分の技術に自信がない‥という人向けのサイトなので、あくまで背景を描くときの基本中の基本、まさに「あいうえお」の部分を書いていこうと思います。

知っておいて損はないと思いますので、これから漫画家になるために勉強始めようとする人は特に頭に置いて、練習をしておくといいと思います。

現在はデジタルで漫画を描く人が増えて最初からパソコンでしか描かない人もいるのかもしれませんが、それでもまだペン先にインクをつけ原稿用紙にガリガリと絵を描く、これぞ漫画だ、と思ってる人も少なくありません。

数年後はどうなるかわかりませんが、まだまだアナログで仕事をしている現場も多いのでアシスタントをするなら描けるに越したことはないでしょう。

オリジナルを描く場合も、投稿作などはアナログで描く人も多いでしょうし、何より「ペンを自在に扱う」ことはデジタルでも必要なスキルです。頑張って習得しましょう。

 

線の引き方

 

アナログで線を引く場合、当然ながらペン先にインクをつけて引きます。新品のペン先にはサビ防止の油が塗ってありますので、まずそれをよく拭き取りましょう。インクがはじかれて線が引けませんからね。

 

ペン先の種類

 

Gペン ほとんどの作家さんが使っていると思われる万能ペン。太い線から細い線まで強弱のある線が描きやすい。ただ慣れるまでに時間がかかる。キャラを描くときには最適。

丸ペン 細い線を描くのに便利なので、背景に使ってる人が多い。実は私もそう。これでキャラを描いてる人もいる。専用のペン軸が必要。

カブラペン スクールペン Gペンのペン先で使える。 丸ペンよりは太いが、均一の線が引ける。ただその分強弱が付けにくい。

メーカーも ゼブラ 日光 タチカワなど様々あるので、自分で一通り使ってみて合うものを探すのもいいと思います。私もGペンはゼブラでしたが丸ペンは日光のものを使うとかしてました。

作家さんによっては主線はGペン、細かいところは丸ペンなど、用途と場所によって使い分けてる人もいます。

スポンサーリンク


 

フリーハンドで線を引く

 

これは以前にも書いたことですが 素人(失礼)さんとプロの決定的な違いは いかに細い線が描けるか そして線に強弱(表情)が付けられるかどうかです。

テク講座3テク講座2

上の2例を比べてもらえばわかるとおり、左の線は先が止まってしまって勢いが失われています。こういう線がいわゆる「死んだ線」といいます。右の線のように最後まで勢いよく抜けている線が「生きた線」といい、まずこれが描けるかどうかが基本になります。

テク講座5テク講座6

定規で描いた線もそうです。 集中線や流線など、右のように綺麗に抜けている線が好まれます。私は新人の頃 長さ 太さ 感覚 全て均一な線を原稿用紙いっぱいに描かされました。とにかくこういう感覚は、練習によって自分で身に付ける他ありません。ああしろこうしろと言ってできるものではないのです。

ただひたすら練習あるのみ。しかしこれは練習すればできるようになるものです。

そしてこの手の技術は、自転車や水泳等と同じで一旦見についてしまえば一生忘れません。そしてどこでも通用します。難しいのは今だけと思って大丈夫。根気よく続けて、一日でも早く自由にパン先を操れるようになりましょう。

次の講座では 集中線、ベタフラ、ウニなど 漫画でよく使われる効果テクについて解説します。

 

スポンサーリンク


コメント